1992年
平成4年度館林市小・中学校美術展
〔会期〕1992年11月14日(土)~23日(月・祝)
〔会場〕館林市三の丸芸術ホール

- wgd048《くじらぐも》1992年、水彩・クレヨン/紙、38.0×53.8cm
2001年
第24回「館林市美術展」
〔会期〕2001年11月23日(金・祝)~25日(日)
〔会場〕館林市三の丸芸術ホール

- tbl003《菜の花が広がる季節》2001年、油彩/カンヴァス、31.8×41.0cm
- tbl007《巨木が倒れる時》2001年、油彩/カンヴァス、41.0×31.8cm
第25回「群馬県高等学校芸術祭美術部門展覧会」
〔会期〕2001年11月29日(木)~12月5日(水)
〔会場〕高崎シティギャラリー

- tbl005《つつじヶ丘公園》2001年、油彩/カンヴァス、31.8×41.0cm
- tbl006《猫》2001年、油彩/カンヴァス、45.5×38.0cm
2002年
第27回太高祭「部展『のりどえぬ展』」
〔会期〕2002年7月13日(土)、14日(日)
〔会場〕太田高校美術室

美術室へようこそ
ここにあるのは上手い絵ではなく
美味い絵です
上から手先で器用に描いた絵ではなく
色や形などの「味」が美しい絵です
どうか気軽に見ていって下さい
- tbl003《菜の花が広がる季節》2001年、油彩/カンヴァス、31.8×41.0cm
- tbl004《ラベンダーの海》2001年、油彩/カンヴァス、31.8×41.0cm
- tbl005《つつじヶ丘公園》2001年、油彩/カンヴァス、31.8×41.0cm
- tbl006《猫》2001年、油彩/カンヴァス、45.5×38.0cm
- tbl007《巨木が倒れる時》2001年、油彩/カンヴァス、41.0×31.8cm
- tbl008《いつかきっとエジプトへ》2001年、油彩/カンヴァス、41.0×31.8cm
- tbl009《自画像》2002年、油彩/カンヴァス、41.0×31.8cm
- tbl010《苦い夏》2002年、油彩/カンヴァス、53.0×45.5cm
- wgd124《美術室へようこそ》2002年、アクリル・ペン・墨/紙、38.0×54.0cm
- wgd125《十七歳のやまとうた》2002年、色鉛筆・ペン・墨/紙、27.0×38.0cm
- wgd126《単純くんと複雑さん》2002年、色鉛筆・ペン・墨/紙、27.0×38.0cm
- wgd127《妥協点~夢と現実~》2002年、色鉛筆・ペン・墨/紙、27.0×38.0cm
- wgd128《太陽だって影と光をつくるから》2002年、色鉛筆・ペン・墨/紙、27.0×38.0cm
- wgd129《大いなる夢と進みたい方面でベクトルが決まる》2002年、色鉛筆・ペン・墨/紙、27.0×38.0cm
- wgd130《何事にも甘さは控えめに》2002年、アクリル・ペン・墨/紙、27.0×38.0cm
- wgd131《一度きりで何度でも》2002年、色鉛筆・ペン・墨/紙、25.8×36.5cm
- wgd132《世界をつなぐ二つの球体》2002年、マーカー・ペン・墨/紙、25.8×36.5cm
- wgd133《ねこ座り》2002年、マーカー・ペン・墨/紙、25.8×36.5cm
- wgd134《仰向けだと胴長に見える》2002年、マーカー・ペン・墨/紙、25.8×36.5cm
- wgd135《ねこ手》2002年、マーカー・ペン・墨/紙、25.8×36.5cm
第26回「群馬県高等学校芸術祭美術部門展覧会」
〔会期〕2002年10月31日(木)~11月6日(水)
〔会場〕高崎シティギャラリー
- tbl009《自画像》2002年、油彩/カンヴァス、41.0×31.8cm
- tbl010《苦い夏》2002年、油彩/カンヴァス、53.0×45.5cm
- tbl012《彼岸花》2002年、油彩/カンヴァス、45.5×38.0cm
2004年
六月展
〔会期〕2004年6月16日(水)~18日(金)
〔会場〕大隈講堂2階
- tbl014《夕焼け空》2004年、油彩/カンヴァス、33.3×24.2cm
- wgd136《直線で曲線・うずまき》2004年、シャープペンシル/紙、25.7×36.4cm
- wgd137《直線で曲線・ハート》2004年、シャープペンシル/紙、25.7×36.4cm
- wgd138《直線で曲線・バラ》2004年、シャープペンシル/紙、25.7×36.4cm
- wgd139《直線で曲線・蝶》2004年、シャープペンシル/紙、25.7×36.4cm
- wgd140《直線で曲線・あさがお》2004年、シャープペンシル/紙、25.7×36.4cm
- wgd141《直線で曲線・あさがおと蝶》2004年、シャープペンシル/紙、25.7×36.4cm
バウムクー展
〔会期〕2004年11月29日(月)~12月4日(土)
〔会場〕早稲田大学学生会館ギャラリー
- tbl015《河口湖》2004年、油彩/カンヴァス、27.3×41.0cm
- tbl016《オーロラ》2004年、油彩/カンヴァス、24.2×33.3cm
- wgd142《How to make an university student 1》2004年、色鉛筆・ペン/紙、26.0×18.5cm
- wgd143《How to make an university student 2》2004年、色鉛筆・ペン/紙、26.0×18.5cm
- wgd144《How to make an university student 3》2004年、色鉛筆・ペン/紙、26.0×18.5cm
- wgd145《How to make an university student 4》2004年、色鉛筆・ペン/紙、26.0×18.5cm
2005年
初夏展
〔会期〕2005年6月29日(水)~7月1日(金)
〔会場〕大隈講堂2階
- tbl018《孔雀》2005年、油彩/カンヴァス、45.5×53.0cm
- wgd156《ハタチのカタチ~20歳のやまとうた~》2005年、水彩・色鉛筆・ペン/紙、36.3×25.7cm
- wgd157《雨の季節に生まれた二人》2005年、水彩/紙、41.0×31.8cm
- wgd158《誕生日に贈る絵》2005年、水彩・ペン/紙、41.0×31.8cm
- wgd159《暮らしにギフトを》2005年、水彩・ペン/紙、29.7×21.0cm
- wgd160《洗い立ての夏》2005年、水彩・ペン/紙、37.0×26.0cm
早稲田祭2005「Art Space in WASEDA」
〔会期〕11月5日(土)、6日(日)
〔会場〕早稲田大学戸山キャンパス38号館

- tbl019《御茶ノ水駅》2005年、油彩/カンヴァス、24.2×33.3cm
- tbl020《奏でる》2005年、油彩/カンヴァス、53.0×45.5cm
- tbl021《赤バッテン》2005年、油彩/カンヴァス、60.6×50.0cm
- wgd164《自転車》2005年、色鉛筆・ペン/紙、18.5×26.0cm
- wgd165《帽子》2005年、色鉛筆/紙、18.5×26.0cm
- wgd166《スニーカー》2005年、色鉛筆/紙、26.0×18.5cm
- wgd167《ジーンズ》2005年、色鉛筆/紙、26.0×18.5cm
- wgd168《パーカー》2005年、色鉛筆/紙、26.0×18.5cm
- wgd169《ベルト》2005年、色鉛筆/紙、18.5×13.5cm
- wgd170《ポロシャツ》2005年、色鉛筆/紙、18.5×13.5cm
- wgd171《アンサンブル》2005年、色鉛筆/紙、18.5×13.5cm
- wgd172《靴下》2005年、色鉛筆/紙、13.5×18.5cm
- wgd173《椅子》2005年、色鉛筆/紙、18.5×13.5cm
- wgd174《カメラ》2005年、色鉛筆/紙、13.5×18.5cm
- wgd175《インクペンと手紙》2005年、色鉛筆・ペン/紙、18.5×13.5cm
- wgd178《秋・とんぼ》2005年、色鉛筆/紙、18.5×26.0cm
柚子展
〔会期〕2005年12月12日(月)~17日(土)
〔会場〕早稲田大学学生会館アトリウム
- bl020《奏でる》2005年、油彩/カンヴァス、53.0×45.5cm
- tbl021《赤バッテン》2005年、油彩/カンヴァス、60.6×50.0cm
- wgd161《紅葉》2005年、水彩/紙、41.0×31.8cm
- wgd162《夕暮れ》2005年、水彩・ペン/紙、31.8×41.0cm
- wgd179《クリスマス・コンビ》2005年、色鉛筆・ペン/紙、26.0×37.0cm
- wgd181《Super Hero》2005年、ペン/紙、26.0×37.0cm
- prt008《東大寺菩薩像》2005年、墨・拓本/紙、50.0×34.0cm
2006年
紫陽花展
〔会期〕2006年6月18日(月)~24日(土)
〔会場〕早稲田大学学生会館アトリウム
- tbl022《海辺で読書》2006年、油彩/カンヴァス、41.0×31.8cm
- wgd187《あじさい寺》2006年、色鉛筆/紙、37.0×26.0cm
- wgd188《今年の夏はポロシャツを着よう》2006年、水彩/紙、41.0×31.8cm
早稲田祭2006「Art Space in WASEDA」
〔会期〕2006年11月4日(土)、5日(日)
〔会場〕早稲田大学戸山キャンパス38号館
- tbl023《未熟の海》2006年、油彩/カンヴァス、33.3×53.0cm
- tbl024《卵の天使》2006年、油彩/カンヴァス、41.0×31.8cm
- tbl025《紅葉燃ゆる》2006年、油彩/カンヴァス、31.8×41.0cm
- tbl026《働き盛り》2006年、油彩/カンヴァス、18.0×14.0cm
- tbl027《hear the swedish wind sing》2006年、油彩/カンヴァス、27.3×22.0cm
- tbl028《もふもふの天使》2006年、油彩/カンヴァス、24.2×33.3cm
- tbl029《升目Dear富士》2006年、油彩/カンヴァス、24.2×33.3cm
- tbl030《Trick or Treat》2006年、油彩/カンヴァス、45.5×38.0cm
- tbl031《屹立》2006年、油彩/カンヴァス、53.0×41.0cm
- tbl032《扇子・紅》2006年、油彩/カンヴァス、53.0×45.5cm
- tbl033《花傘》2006年、油彩/カンヴァス、60.6×50.0cm
- wgd184《海岸線》2006年、水彩/紙、31.8×41.0cm
- wgd189《七夕の夜に》2006年、色鉛筆・ペン/紙、26.0×37.0cm
- wgd190《蚊取り仔豚》2006年、色鉛筆・ペン/紙、18.5×26.0cm
- wgd191《木立と影》2006年、水彩/紙、31.8×41.0cm
- wgd192《洗い立ての夏》2006年、水彩/紙、31.8×41.0cm
- wgd193《カメレオンになれなかった男》2006年、水彩・ペン/紙、31.8×41.0cm
クリスマス展
〔会期〕2006年12月18日(月)~24日(日)
〔会場〕早稲田大学学生会館アトリウム
- tbl034《まどろみ》2006年、油彩/カンヴァス、27.3×22.0cm
- tbl035《寂しい風》2006年、油彩/カンヴァス、31.8×41.0cm
- tbl036《今年の冬はタートルネックセーターを着よう》2006年、油彩/カンヴァス、41.0×31.8cm
- tbl037《幸せの配達人》2006年、油彩/カンヴァス、41.0×31.8cm
- tbl038《秋の憂い》2006年、油彩/カンヴァス、41.0×31.8cm
- tbl039《冬のうねり》2006年、油彩/カンヴァス、38.0×45.5cm
- wgd194《Seven Five Three》2006年、色鉛筆/紙、37.0×26.0cm
- wgd195《おでかけ》2006年、色鉛筆/紙、37.0×26.0cm
- wgd196《傘》2006年、色鉛筆/紙、37.0×26.0cm
- wgd197《年賀状を出しましょう》2006年、色鉛筆/紙、37.0×26.0cm
2008年
卒展
〔会期〕2008年3月18日(火)~23日(日)
〔会場〕早稲田大学学生会館アトリウム
- coc034《春》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、サイズ可変
- coc035《夏》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、サイズ可変
- coc036《秋》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、サイズ可変
- coc037《冬》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、サイズ可変
- wgd205_01《Je suis allé à Paris! 1 自東京 至巴里》2008年、色鉛筆・ペン/紙、23.6×12.0cm
- wgd205_02《Je suis allé à Paris! 2 Tour Eiffel》2008年、ペン/紙、59.4×42.0cm
- wgd205_03《Je suis allé à Paris! 3 Musée d’Art Moderne de la Ville de Paris》2008年、ペン/紙、36.4×25.7cm
wgd205_04《Je suis allé à Paris! 4 Musée du Louvre》2008年、ペン/紙、27.9×42.0cm - wgd205_05《Je suis allé à Paris! 5 Musée Picasso》2008年、色鉛筆・クレヨン・千代紙・紙・コラージュ/紙、36.4×25.7cm
- wgd205_06《Je suis allé à Paris! 6 Centre Georges Pompidou》2008年、ペン/紙、27.9×42.0cm
- wgd205_07《Je suis allé à Paris! 7 La Seine》2008年、色鉛筆/紙、37.0×26.0cm
- wgd205_08《Je suis allé à Paris! 8 Musée d’Orsay》2008年、ペン/紙、27.9×42.0cm
- wgd205_09《Je suis allé à Paris! 9 Musée de l’Orangerie》2008年、ペン/紙、25.7×36.4cm
- wgd205_10《Je suis allé à Paris! 10 Arc de Triomphe》2008年、ペン/紙、43.8×61.6cm
- wgd205_11《Je suis allé à Paris! 11 De Paris à Tokyo》2008年、色鉛筆・ペン/紙、10.5×23.5cm
早稲田祭2008「戸山芸術展『きみのきもの』」
〔会期〕2008年11月2日(日)、3日(月・祝)
〔会場〕早稲田大学戸山キャンパス38号館
本日は、早稲田祭2008戸山芸術展『きみのきもの』にお越しいただき、まことにありがとうございます。
ここに展示されている合計303体の切り紙絵人形は、全てが手作りのものです。一つ一つ形を切り抜き、貼り合わせることで完成されたものであります。
切り絵、千代紙、そして着物というのは、日本の伝統です。それらを互いに統合させることによって、素晴らしい芸術表現が生まれるのです。
まず切り絵と千代紙の関係についてですが、これは紙に形と色を与えるという過程であります。紙切りによる自由な形を、千代紙のさまざまな文様が彩れば、それはたちまち美しいものとなるでしょう。
次に切り絵と着物の関係についてですが、どちらもそれぞれのパーツを構築していくという共通点があります。切り絵が紙を切り、その紙片を貼り合わせて作っていくように、着物は裁断した布地を縫い合わせて作っていきます。
最後に千代紙と着物の関係についてですが、それは文様というよりも、繊維構造体という共通点に注目すべきです。着物が縦糸と横糸を織り合わせて作られているように、千代紙もまたパルプを漉くことで作られます。布と紙というのは、構造としては全く同じものであり、私たちは「コットン」、「シルク」といった種類の他に、「ペーパー」という新しい繊維を考えるべきなのです。
このように、それぞれが互いに共通点を持つ三者を組み合わせて作られた切り紙絵人形は、それぞれの要素が複雑に絡み合い、結果として日本の美を表現するものとなっているのです。
優雅で流麗で、絢爛豪華で時に軽妙でもある、さまざまな日本の美を、切り紙絵人形を通じてお楽しみください。
- coc038_01《きみのきもの》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、42.0×59.4cm
- coc038_02《きみのきもの》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、110.0×80.0cm
- coc038_03《きみのきもの》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、110.0×80.0cm
- coc038_04《きみのきもの》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、110.0×80.0cm
- coc038_05《きみのきもの》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、110.0×80.0cm
- coc038_06《きみのきもの》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、110.0×80.0cm
- coc038_07《きみのきもの》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、110.0×80.0cm
- coc038_08《きみのきもの》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、110.0×80.0cm
- coc038_09《きみのきもの》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、110.0×80.0cm
- coc038_10《きみのきもの》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、110.0×80.0cm
- coc038_11《きみのきもの》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、110.0×80.0cm
- coc038_12《きみのきもの》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、110.0×80.0cm
- coc038_13《きみのきもの》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、110.0×80.0cm
- coc038_14《きみのきもの》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、42.0×59.4cm
- coc038_15《きみのきもの》2008年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、42.0×59.4cm
2009年
早稲田祭2009「戸山芸術展『プラス思考でCoya展』」
〔会期〕2009年11月7日(土)、8日(日)
〔会場〕早稲田大学戸山キャンパス38号館
本日は「プラス思考でcoya展」にお越しいただき、まことにありがとうございます。作品をご覧になって、少しでも明るく前向きな気持ち、すなわちプラス思考になっていただければということで、このようなタイトルにしました。
もしよろしければ、ノートに感想などをご自由にお書きください。
- coc039《彩り模様》2009年、千代紙・紙・切り紙絵/紙、90.5×61.0cm
- wgd210《Digital Girl Delicious Girl》2009年、色鉛筆・ペン/紙、41.0×63.6cm
- wgd211《シザーケース》2009年、水彩/紙、41.0×31.8cm
- wgd212《ファッション》2009年、水彩・クレヨン/紙、41.0×31.8cm